修羅の日記(公開試運転中)

ダイアリーから移転しました

北勢線に三重交通カラー現る!


■今日から11月。今日は変な天候だった10月がやっと終わり抜けるような青空になりました。

北勢線の200系が昔の三重交通カラーになったと聞いて、さっそく星川駅でキャッチ。そういえばここ半年ばかり養老鉄道の方に血道をあげているせいか200系に会っていません。

「おお噂は本当だった!!」といってもリンク貼らせてもらっている南野さんのブログで「試運転」を確認してから行ったので噂と言うのは嘘です(笑)。

■200系については過去にブログでも取りあげていますが、再度記事を転載しておきます。

彼岸華と北勢線{2)http://d.hatena.ne.jp/syura_muramasa/20111006#p1

●戦後、昭和34年に三重交通が製造し、三重線(現在の湯の山線)に投入した車両で形式4400型4401M1+4401T1+4401M2と称された三車体連接の車両です。近鉄時代の形式はモ201・サ101・モ202です。前面は時代を反映して当時、流行の湘南型になっており、側面ノーシル、ノーヘッダー、張り上げ屋根、アルミサッシュの近代的なスタイル、電車としての性能も垂直式カルダン駆動という先進的なものを導入した「軽便」としては画期的な電車と言われています。

●この電車が製造された昭和34年4月には三重交通によって御在所ロープウェイが開業し、これが大当たりとなって湯の山温泉は第一級の観光地となって多くのお客さんで賑わうことになった年でもあります。ロープウェイは今も三重交通の子会社が運営していますが、三重交通がこの車両を新たに投入したのは、そうした時代背景があります。

近鉄に引き継がれ湯の山線の改軌で北勢線に移った後、駆動装置が複雑なために保守が難しいとして、昭和45年に電装解除され、一旦運転台も撤去されましたが、昭和52年の北勢線近代化にあたり制御車として運転台が復活、今はこの列車の最後尾、昭和52年製モ270とペアを組んで運用されています。
参考文献:「私鉄電車のアルバム」別冊B「機関車/ナローゲージの車両」慶応義塾大学鉄道研究会交友社

■なお三岐鉄道になってからは「200系」クハ200形(202)―サハ200形(201)―サハ100形(101)と形式変更されています。(「徹底解説、三岐鉄道!」南野哲志著による)

■どうしてこのタイミングで、と思うのですが、まさかアートプロさんから決定版といわれる1/87モデルがでたせいか、あるいは動輪堂さんの近鉄ビデオで元気な動く姿が見れたせいか・・。なんてマニアな見方はNGでしょうけれどタイミング良すぎですな。

■すいません。朝の光で「柱」の影が顔の真ん中に入るは、カメラを振って逆光にしちゃうわ、めちゃくちゃですけれど。ここ頑丈な補強付きの架線柱がやたら多いので撮影が極めて難しいのですわ・・と情けない言い訳。近代化はありがたいのですけれど、木製の古い片持ちの柱が好きです(笑)。

■蛇足ですが連接車3両とペアを組んでいる270系クモハ277(こやつがないと動けない)の塗りは三岐カラーのままです。当然のことながら。(※下の南野さんのコメントによれば更新予定だそうです。)

■話は変わりますが今月、東員町シネコン付きのイオン系巨艦SCがオープンします。イオン系ではいなべ市大安町にSCが、桑名市にはマイカルから引き継いだこれもシネコン付きの複合SCもあるし、桑名市西部から東員町には他系統の複合SCもある。完全にオーバーストアで潰し合いになるかもしれませんね。
 消費者にとっては「競争歓迎」なんてばかりも言ってはいられない。過去の例に学べば、元SCで他のテナントを入れて生き残っているところにまで影響を与え「新しい廃墟」を作り出さないか、老婆心ながら本気で心配しています。

■ということが言いたいわけではなく、このSC開設に合わせて三岐鉄道山城駅北勢線東員駅の間に新しいバス路線が誕生します。路線廃止相次ぐ中、珍しいことです。三岐鉄道なかなかやる!
 撮影行で東京から来られるファンのみなさんが、三岐鉄道本線と北勢線の間をバス旅(※注)のようにとぼとぼ歩いておられたり、タクシーを飛ばしている姿を、時折お見かけしますが、朗報では?

三岐鉄道HP「平成25年11月19日 三岐バス イオンモール東員線 運行開始のお知らせ」 http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/aeonmolltoinsen/aeonmolltoinsen25.11.19.htm

(注)TX系ローカル路線バス乗り継ぎの旅」のこと。2012年夏の「松阪・松本」では、木曽路と同じじくらい四日市から名古屋までが難所で恥ずかしかった。近辺をルイルイさん・エビスさん・紀子さんの三人が歩いて渡った。それだけ都市間の鉄道網が充実している(?)ともいえないよなー。