修羅の日記(公開試運転中)

ダイアリーから移転しました

薄墨桜を訪ねる〜樽見鉄道樽見駅

■嫁が「行ってみたい」と前々から言っていた岐阜県本巣市、根尾谷の薄墨桜(うすずみさくら)。
散り際に薄く墨を引いたような色が着くことからこの名がある。
東海地方のテレビ局は毎年、この桜が満開に近づくと中継をする。
樹齢1500年余。この地方で「最も有名な一本の桜」かもしれない。

■1500年。この桜は何を見てきたのだろう。
御覧のように満身創痍、枝も新しい樹から移植、何と根も移植されて生き永らえているのだ。
そのようになりながらも長い歴史を背負い生きていく姿に多くの人の心が揺さぶられる。

■周りの整備と同時に撮影のためのお立ち台がつくられており、そこを登ると俯瞰で撮影できる。
左隣はこの桜の二世であり、これですら幹回りが太い見事な古木である。

■自宅を朝8時前にでて長良川の堤防道路をずっと北上したのちに、
大垣の東で樽見鉄道に沿って国道で2時間弱で到着。駐車場へもすんなりと入れたが、
1時間半ぐらい後に帰路、国道に戻ると駐車場から溢れた車で3キロくらいの間がノロノロとしか動かない状態になっていた。

■山里で普段はひっそりとしたところである、国道は福井へ抜ける一本道、逃げ道はない。
平日でも、このありさまだから、この土日はどうなっているのだろうと思うと恐ろしい。

■最寄りの樽見鉄道樽見駅からも徒歩で15分なので、鉄道を使っても薄墨桜へアクセスはしやすい。
駅の周りにも桜が満開で出迎えてくれる。沿線も桜の本数は多いので車窓からも楽しめる。

You Tubeにも大垣〜樽見の車窓ビデオがアップされていて
アップされた方に連絡を取り「リンク埋め込み」させてもらいました。

■谷汲口駅の圧倒的なボリュームの桜めがけて列車が吸い込まれていく様は本当に美しい。
ぜひ一度、ご覧になって欲しい。
■railtomoさん『前面展望 樽見鉄道 大垣→樽見 2013/04/04撮影』


■薄墨桜を見た後にこの駅に車を入れてうろうろ。ちょうど2両編成DCの急行が到着。
 新旧のDCで屋根の高さが違うのはご愛嬌である。(ハイモ295-516+ハイモ230-313)

■列車はスシ詰め状態。たくさんの乗客が降車、お年寄りの姿も多い。

■それにしてもいわゆる団塊の世代の方は一眼レフ持ちが多いですな。
団塊から外れている私はコンデジ持ち。
うちの嫁はんも一眼を欲しがっているが自分のニコンD300sは扱いが難しいのとデザインで嫌われている(笑)

■そうこうしている間に樽見鉄道、列車を分割して折り返していく。
この時期、桜ダイヤで車両を増結したり、急行を間に挟んだり、この鉄道にとって最も忙しい時なのだろう。それでも土日には大垣駅で満車になり途中駅で積み残しが出るという。

■地方の鉄道はこういうところが多い、本来、潜在的な輸送力はバスなどより圧倒的に優れているのだが、普段の乗客数から車両をおいそれと増やせない、オフとピークのギャップ、その経営的なジレンマの解消は地方鉄道の永遠のテーマと思う。

■車ですんなりアクセスした三重県の人間が言うのもなんですが、それでも「樽見鉄道」。少々の混み具合は我慢してあげてください。(やや反省)