修羅の日記(公開試運転中)

ダイアリーから移転しました

加悦鉄道SL広場のポーター103号機


■実はこの写真を撮った時には、cjmさんのところにばっちり紹介されていることは知りませんでした。
 長者丸作業部カバーフォト
で、この機関車について、あまり知識もないまま「あめ車のポーターじゃん!」と大騒ぎで、写真を撮りました。キャブに乗って記念写真も撮りました。
 この機関車はSL広場のパンフレットにも載っていませんし、マークは付けていますが加悦鉄道オリジナルではありません。HKポーター社1915年製で長門鉄道101、東洋レーヨン滋賀工場(大津市)に移籍して入換機として使われた後、阪急・宝塚ファミリーランドで展示されていたものだそうです。

長門鉄道は山陽本線小月駅から北の西市駅に至る18.2キロの私鉄で1918年開業、鉄道事業は1956年廃止。現役時代101号機の写真は「岡山より汽車を求めて(上巻)」*1で混合列車を牽く1939年の姿を見ることができます。印象として、小さい動輪、角ばったサイドタンク、後ろへ傾斜させたコールバンカーなど、ごつごつした、いかにもポーター色満天ですが、その写真との違いはキャブの横板は木製なのと、どうも煙突の長さが短い気がします。もう少し長くすれば小径の動輪と相まって地を這うような感じがでると思うのですが。

■それはともあれ、ところどころ赤やオレンジに色が差してあり、メーカーズプレートといい、いかにもアメ車のタンク機らしい機関車です。宝塚では弁慶号ばりにカウキャッチャーをつける姿を他の本*2で確認しましたが、煙突はすでに短いとわかりました。
加悦鉄道SL広場は狭い所に貴重な車両が一杯ひしめいています。中心となるのは地方の非電化私鉄の車両、ナローにしてもおかしくない小さいショート・ラインの車両ですが、C57がいたり駐車場には京都の市電があったり、工作所の周りにはいろいろなものが転がっていたり、あたかも「おもちゃ箱」のように楽しいところで、見てきたものを改めて書きたいと思います。

*1:「岡山より汽車を求めて〜軍事保護法危機一髪」牧野俊介1980年プレスアイゼンバーン刊

*2:Rail Magazine1994-1月増刊「日本の蒸気機関車